書式
xsetroot [-help] [-def] [-display display] [-cursor cursorfile maskfile] [-cursor_name cursorname] [-bitmap filename] [-mod x y] [-gray] [-grey] [-fg color] [-bg color] [-rv] [-solid color] [-name string]説明
X を実行しているワークステーションで xsetroot プログラムを用いると、ディスプレイの背景ウィンドウ(ルート ウィンドウ)の見栄えを自分の好みにあわせて変更できる。 普通は、気に入った自分用の見栄えになるまで xsetroot を試した後、X の起動ファイルにその xsetroot コマンドを記述することになるだろう。 オプションが一つも指定されていない場合や、 -def が指定されている場合、ウィンドウはデフォルト状態にリセットされる。 -def オプションは他のオプションと併用して指定できる。 その場合は指定していない分がデフォルト状態にリセットされる。背景色・背景イメージを変更するオプション(-solid, -gray, -grey, -bitmap, -mod)は一度に一つしか指定できない。
オプション
種々のオプションを以下に示す:
- -help
- 利用方法のメッセージを出力して終了する。
- -def
- Reset unspecified attributes to the default values. (Restores the background to the familiar gray mesh and the cursor to the hollow x shape.)
- -cursor cursorfile maskfile
- ウィンドウの外部にある時に使用されるポインタカーソルを希望するものに変 更する。 カーソルファイル(cursorfile)とマスクファイル(maskfile)はビットマップ (小さい絵)であり、 bitmap(1) プログラムで作成できる。 マスクのされ方が理解できるまでは、全面が黒色のマスクファイルを用いてお くとよいだろう。
- -cursor_name cursorname
- カーソルフォントの標準カーソルの 1 つにポインタカーソルを変更する。名称 は X プロトコルの appendix B を参照すること(ただしこのオプションに使用 する場合はプレフィックスである XC_ を省くこと)。
- -bitmap filename
- ファイルで指定されたビットマップを使用してウィンドウパターンを設定す る。 bitmap(1) プログラムを使用して独自のビットマップファイル(小さい絵)を作ることが できる。ビットマップを「タイル状」に繰り返して張り付けることによって 背景全体が覆われる。
- -mod x y
- スクリーン上に格子縞のようなグリッドパターンを表示する。 x および y は 1 から 16 の範囲の整数値である。 異なる組合せを試みるとよい。 0 と負の数値は 1 と見なされる。
- -gray
- 背景全体を(目に優しい)灰色にする。
- -grey
- 背景全体を灰色にする。
- -fg color
- 前景色として ``color'' を使用する。 なお前景色および背景色が意味を持つのは -cursor, -bitmap, -mod と 組み合わせたときだけである。
- -bg color
- 背景色として ``color'' を使用する。
- -rv
- 前景色と背景色を交換する。通常は前景色は黒、背景色は白である。
- -solid color
- ルートウィンドウの背景を指定された ``color'' に設定する。 このオプションはカラーサーバでのみ有効である。
- -name string
- ルートウィンドウの名称を ``string'' に設定する。初期値はない。一般的に ウィンドウがアイコン化されたときウィンドウマネージャがテキスト表記でき るように、この名称はウィンドウに割り当てられる。 背景はアイコン化できないので、このオプションは使われない。
- -display display
- 接続するサーバを指定する; X(7) を参照。
著者
Mark Lillibridge, MIT Project Athena