xedit(1) 簡単なテキストエディタ

書式

xedit [ -toolkitoption ... ] [ filename ... ]

説明

Xedit は次に示す4つの領域を持つウィンドウを作る。
コマンド部
xedit の終了、ファイルのセーブ、新しいファイルの編集ウィンドウへ のロードなどを可能にするコマンドの集合。
メッセージウィンドウ
xedit のメッセージを表示するウィンドウ。このウィンドウは下書き用 のノートとしても利用できる。
ファイル名表示
現在編集しているファイル名を表示する。また、このファイルが 読み書き可能読み込みのみ のいずれであるかも表示する。
編集ウィンドウ
編集あるいは作成しているファイルのテキストを表示する。

オプション

xedit には X ツールキットの標準コマンド行オプションを指定することができ る( X(7) を参照)。 コマンド行オプションはどんな順序で指定してもよい。

filename
起動時に読み込むファイル(複数可)を指定する。これは編集されるファイルとなる。 ファイルが指定されなければ、 xedit は起動後にユーザにファイルのロードか、新しいファイルの作成を行わせる。

編集

Athena ウィジェットセットの Text ウィジェットは、このアプリケーション で入力を行う3つの部分で使われている。 打ち込まれた文字は、入力フォーカスを持っている Text ウィジェットか、 ポインタカーソルが現在ある Text ウィジェットに入力される。

以下のキーストロークの組み合わせが定義されている:

Ctrl-a    行の先頭へ移動              Meta-b1ワード戻る
Ctrl-b    1文字戻る       Meta-f         1ワード進む
Ctrl-d    次の文字を削除              Meta-iファイル挿入
Ctrl-e    行の末尾へ移動              Meta-kパラグラフの最後まで切り取り
Ctrl-f    1文字進む       Meta-q         パラグラフ作成
Ctrl-g    キーボードのリセット     Meta-v前のページ
Ctrl-h    前の文字を削除              Meta-y現在のセレクションを挿入
Ctrl-j    改行とインデント           Meta-z1行下へスクロール
Ctrl-k    行の末尾まで切り取り     Meta-d次のワードを削除
Ctrl-l    ディスプレイ再描画        Meta-Dワードの切り取り
Ctrl-m    改行              Meta-h         前のワードを削除
Ctrl-n    次の行へ移動  Meta-H         前のワードの切り取り
Ctrl-o    改行とバックアップ        Meta-<ファイル先頭へ移動
Ctrl-p    前の行へ移動  Meta->         ファイル末尾へ移動
Ctrl-r    ファイル先頭へ向かって検索/置換Meta-]前のパラグラフへ移動
Ctrl-s    ファイル後方へ向かって検索/置換Meta-[前のパラグラフへ移動
Ctrl-t    文字の入れ換え
Ctrl-u [number]               4 回または number回の繰り返し Meta-Delete前のワードの削除
Ctrl-v    次のページへ移動           Meta-Shift Delete前のワードの切り取り
Ctrl-w    セレクションの切り取り  Meta-Backspace前のワードの削除
Ctrl-y    貼り付け        Meta-Shift Backspace前のワードの切り取り
Ctrl-z    1行上へスクロール          Meta-z1行下へスクロール
Ctrl-_    アンドゥ

加えて、ポインタを使ってカットアンドペーストができる:
     Button 1 Down  セレクション開始
     Button 1 Motionセレクション調整
     Button 1 Up    セレクション終了(カット)
     Button 2 Down  現在のセレクションの挿入(ペースト)
     Button 3 Down  現在のセレクションの拡張
     Button 3 Motionセレクションの調整
     Button 3 Up    セレクション終了(カット)

コマンド

Quit
現在の編集セッションを終了する。変更がセーブされていなければ、 xedit は警告メッセージが表示され、ユーザはファイルをセーブすることができる。
Save
ファイルのバックアップが有効ならば(以下の「リソース」セクションを参照)、 xedit は元の編集されていないファイルファイルのコピーを <prefix>file<suffix> に格納し、その後に編集ウィンドウの内容で file を上書きする。ファイル名は、Load ボタンの右にある Text ウィジェットから直接取得する。
Load
このボタンのすぐ右にあるテキストウィジェットが示すファイルをロードし、 これを編集ウィンドウに表示する。

リソース

xedit では以下のリソースが設定可能である:
enableBackups (Class EnableBackups)
存在するファイルを編集してセーブするとき、変更をセーブする前に xedit がそのファイルの元のバージョンを <prefix>file<suffix> にコピーす ることを指定する。このリソースのデフォルト値は ``on'' であり、 バックアップファイルが作成される。
backupNamePrefix (Class BackupNamePrefix)
バックアップのファイル名の先頭に付け加えられる文字列を指定する。デフォ ルトでは文字は付け加えられない。
backupNameSuffix (Class BackupNameSuffix)
バックアップのファイル名の末尾に付け加えられる文字列を指定する。デフォ ルトでは ``~'' がサフィックスとして使われる。 positionFormat (Class Format) カーソル位置の表示に使う書式文字列を指定する。この文字列は printf(3) に似た記法を用いる。つまり、 %l は行番号を表示し、 %c はカラム番号を表示し、 %p は挿入位置のオフセットを表示し、 %s は現在のファイルサイズを表示する。フィールドのサイズを %-?[0-9]+ という記法で指定することもできる。デフォルトの書式文字列は ``L%l'' で ある。これは、文字 ``L'' の後に行番号を表示する。
hints (Class Hints)
bc_label ウィンドウ内に表示される文字列のリストを指定する。 リストは改行文字で区切られる。
hintsInterval (Class Interval)
bc_labl ウィンドウ内のヒント文字列が変更される時間間隔を秒数で指定する。
changedBitmap (Class Bitmap)
編集されたファイルが変更される時に、fileMenu に表示される Bitmap の 名前を指定する。
autoReplace (Class Replace)
このリソースは綴りの一般的な間違いを自動的に訂正したいときに便利な機能 だが、簡単なマクロを作るのにも使われる。 書式は {non-blanks}{blanks}[{string}] である。 フィールドは改行文字で区切る。 使用例:
nto    not\n\
/長い文字列と \\\n 改行 \\\n

を指定すると、nto/macro を入力した時に、 ntonot に、 /macro長い文字列と
 改行
に置き換えられる。
ispell.dictionaries (Class ispell.Dictionary)
ispell プログラムで利用できる辞書名のリストを指定する。 辞書名は空白文字で区切る。 デフォルト値は "american americamed+ english" である。
ispell.dictionary (Class ispell.Dictionary)
使う辞書のデフォルト値を指定する。
ispell*<DICTIONARY>.wordChars (Class ispell*Chars)
有効な単語の一部になれる文字の集合を指定する。 <DICTIONARY> は、dictionaries リソースで指定した 辞書のいずれかである。
ispell.ispellCommand (Class ispell.CommandLine)
ispell プログラムのパスを指定する。引き数を追加指定する場合もある。 ``-w'' オプションや ``-a'' オプションを指定する必要はない。 ispell のオプションに関する詳しい情報については ispell(1) の オンラインマニュアルを参照すること。
ispell.formatting (Class ispell.TextFormat)
ファイルのスペルチェックの際に使うテキスト整形の種類を指定する。 指定できる整形は texthtml である。
ispell*text.skipLines (Class ispell*text.Skip)
この文字列に含まれるいずれかの文字で始まる行はスペルチェックの 対象とならない。 このリソースは text モードだけで使われる。
ispell.terseMode (Class ispell.Terse)
このリソースを有効にすると、ispell は terse モードで実行される。 このモードでは、合成語として作った単語(ispell に ``-C'' オプションを付 けた時)や接辞を消して作った単語に対してはユーザとの対話処理を行わない。 デフォルト値は False である。
ispell.lookCommand (Class ispell.CommandLine)
置き換える単語を探すためのプログラムを探すパスを指定する。 引き数を追加指定する場合もある。 デフォルトで使うプログラムは /usr/bin/egrep である。
ispell.wordsFile (Class ispell.Words)
置き換える単語を探すためのファイルを探すパスを指定する。 デフォルトのファイルは /usr/share/dict/words である。
ispell.guessLabel (Class ispell.Status)
ispell が推測した単語の列を返す時に ispell の状態表示バーに表示 する文字列を指定する。 デフォルト値は Guess である。
ispell.missLabel (Class ispell.Status)
ispell が綴り間違いのある単語の列を返す時に ispell の状態表示バーに 表示する文字列を指定する。 デフォルト値は Miss である。
ispell.rootLabel (Class ispell.Status)
単語が辞書の中にないが語根から作れる時に ispell の状態表示バーに表示 する文字列を指定する。 デフォルト値は Root: であり、その後に空白を挟んで語根が表示される。
ispell.noneLabel (Class ispell.Status)
それらしい訂正が見つからない時に ispell の状態表示バーに 表示する文字列を指定する。 デフォルト値は None である。
ispell.compoundLabel (Class ispell.Status)
チェックした単語が 2 つの単語を繋げて作られている時に ispell の状態表示バーに表示する文字列を指定する。 デフォルト値は Compound である。
ispell.okLabel (Class ispell.Status)
チェックした単語が辞書に含まれている時に ispell の状態表示バーに表示 する文字列を指定する。 この文字列は xedit の ispell インタフェースの check ボタンを使っ ている場合にしか表示されない。 デフォルト値は Ok である。
ispell.eofLabel (Class ispell.Status)
ファイルの末尾に到達した時に ispell の状態表示バーに表示する文字列を 指定する。 デフォルト値は End Of File である。
ispell.repeatLabel (Class ispell.Status)
全く同じ 2 つの単語が繰り返されている時に ispell の状態表示バーに表示 する文字列を指定する。 デフォルト値は Repeat である。
ispell.lookLabel (Class ispell.Status)
Look コマンドの結果を表示した後に ispell の状態表示バーに表示す る文字列を指定する。 結果出力がなければ ispell.noneLabel リソースの値が表示される。
ispell.workingLabel (Class ispell.Status)
xedit が ispell と通信している間に ispell の状態表示バーに表示する 文字列を指定する。 デフォルト値は ... である。 ここまで

ウィジェット

リソースを指定する際には、xedit を構成するウィジェットの階層を知っ ておくと便利である。以下の説明では、インデントで階層構造を表す。ウィジェッ トのクラス名が最初に示され、その次のウィジェットのインスタンス名が続く。

Xedit  xedit
     Paned  paned
          Paned  buttons
               Command  quit
               Command  save
               Command  load
               Text     filename
          Label  bc_label
          Text   messageWindow
          Label  labelWindow
          Text   editWindow

環境変数

DISPLAY
デフォルトのホストとディスプレイ番号を取得する。
XENVIRONMENT
RESOURCE_MANAGER プロパティに格納されているグローバルなリソースを上書 きするリソースファイル名を取得する。

ファイル

<XRoot>/lib/X11/app-defaults/Xedit
必要なリソースを指定する。

制限

xedit は Emacs を置き換えるプログラムではない。

著作権

Copyright 1988, Digital Equipment Corporation.
Copyright 1989, X Consortium
Copyright 1998, The XFree86 Project
権利と許可の正式な声明については X(7) を参照すること。

作者

Chris D. Peterson, MIT X Consortium
Paulo Cesar Pereira de Andrade, The XFree86 Project