Other Alias
seteuid書式
#include <sys/types.h>#include <unistd.h>
int seteuid(uid_t euid);
int setegid(gid_t egid);
glibc 向けの機能検査マクロの要件 (feature_test_macros(7) 参照):
seteuid(), setegid():
- _BSD_SOURCE || _POSIX_C_SOURCE >= 200112L || _XOPEN_SOURCE >= 600
説明
seteuid() は呼び出し元のプロセスの実効ユーザー ID を設定する。 非特権ユーザーのプロセスの場合、実効ユーザー ID に設定できるのは、 実ユーザー ID・実効ユーザー ID・保存 set-user-ID のいずれかだけである。setegid() は「ユーザー」ではなく「グループ」に対して全く同じことを行う。
返り値
成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は -1 が返され、 errno が適切に設定される。エラー
- EPERM
- 呼び出し元のプロセスに特権がなく、 euid (egid) が実ユーザー (グループ) ID、または実効ユーザー (グループ) ID、 保存 set-user-ID (保存 set-group-ID) のいずれでもではない (Linux においては、 seteuid() では CAP_SETUID ケーパビリティ (capability) が、 setegid() では CAP_SETGID ケーパビリティがない場合に、特権がないと判断される)。
準拠
4.3BSD, POSIX.1-2001.注意
実効ユーザー (グループ) ID を保存 set-user-ID (保存 set-group-ID) に 設定できるのは、Linux 1.1.37 (1.1.38) 以降である。 全てのシステムにおいて _POSIX_SAVED_IDS をチェックすべきである。libc4, libc5, glibc 2.0 では、 seteuid(euid) は setreuid(-1, euid) と等価であり、保存 set-user-ID を変更するかもしれない。 glibc 2.1 では、 setresuid(-1, euid, -1) と等価であり、保存 set-user-ID 変更しない。 同様のことが setegid() にも言えるが、 glibc 2.2 か 2.3 で、 実装が setregid(-1, egid) から setresgid(-1, egid, -1) へ変更された点だけが違う (どの glibc バージョンで変更が行われたかは、ハードウェアアーキテクチャによって異なる)。
POSIX.1 では、 seteuid() (setegid()) で、 euid (egid) として現在の実効ユーザ (グループ) ID と同じ値を指定可能である 必要はないとされており、いくつかの実装では euid (egid) として現在の実効ユーザ (グループ) ID と同じ値を 指定することができない。
この文書について
この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 3.65 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。