SYNOPSIS
-
gfdump.postgresql -d [オプション]
- gfdump.postgresql -r [オプション]
DESCRIPTION
gfdump.postgresqlは、 バックエンドDBとして動作しているPostgreSQLにより管理された、 Gfarmのメタデータをダンプ、またはリストアすることができます。 このコマンドを実行する場合は、 バックエンドDBであるPostgreSQLが起動しているホスト上でなければいけません。 このコマンドは、実行時にバックエンドDBのアクセス情報を取得するため、 gfmdの設定ファイル
gfdump.postgresqlが -dオプション付きで実行された際は、 カレントディレクトリにdb.outファイルを作成し、 データベースをそのファイルにダンプします。
gfdump.postgresqlが -rオプション付きで実行された際は、 カレントディレクトリに置かれたdb.outから データベースをリストアします。 さらに具体的な説明を下記に示します。
- 1. gfmdが起動している場合は停止します。
- 2. データベースを削除します。
- 3. データベースを作成します。
- 4. ダンプファイルからデータベースをリストアします。
- 5. gfmdのジャーナルファイルが存在している 場合は、そのファイルを削除します。
- 6. gfmdを起動します。
OPTIONS
--prefix パス
- このオプションを付与した場合、 gfdump.postgresqlは、 gfmdの設定ファイル PREFIX/etc/gfmd.confを読み込みます。 デフォルトでは、%%SYSCONFDIR%%/etc/gfmd.conf が読み込まれます。
-P インストール先のディレクトリ
- バックエンドDBに対するインストール先のディレクトリ (例えば、/usr/local)を指定することができます。 gfdump.postgresqlが pg_dumpといったPostgreSQLコマンドを 実行する際は、指定したディレクトリの下にこのコマンドが インストールされていることを前提としています。 このオプションを省略した場合、 gfdump.postgresqlは、 環境変数PATHのリストからそのコマンドへのディレクトリ を探し出します。
-l
-
バックエンドDBがGfarmのメタデータを記録したファイルを置く ディレクトリへのパスを指定することができます。
バックエンドDBがPostgreSQLである場合、 そのディレクトリは一般にPGDATAと呼ばれています。 デフォルトでは、 PREFIX/var/gfarm-pgsqlが設定されており、 このPREFIXは--prefixオプションで与えられた値となります。
-f ダンプファイル
- ダンプファイルの名前を指定することができます。 デフォルトでは、カレントディレクトリパスに ファイル名db.outを加えた値が設定されます。
--help
- このコマンドの使用法を表示して、終了します。
-t
- このオプションを付与した場合、 人間が読みやすい形式で全ての設定パラメータの値を表示した後、 すぐに終了します。
-d
- このオプションを付与した場合、 ダンプモードで起動します。
-n
- このオプションを付与した場合、 gfmdを起動/停止しません。
-r
- このオプションを付与した場合、 リストアモードで起動します。
FILES
%%SYSCONFDIR%%/gfmd.conf
- gfmdが参照する設定ファイル